子宮頸がん・HPV
検査士ダイアリーに掲載されたブログ記事の中で、子宮頚がんやその他のがん、HPV感染に関するもののリストです。
子宮頸がん検査はしたいけど、予約は取りにくいし時間もない!
先日、アイラボの最新の子宮頸がん検査を受けてくださった方より嬉しいお言葉をいただきました。 検査を受けようと思ったきっかけは? 『二年に一度、病院で検査をしていたけど、予約が取りにくく、時間がない。自分でで・・・
子供への性教育、いつはじめる?
子供と性の話をするきっかけがない 先日、高校時代の友人とお茶をしていてました。小学校高学年から中学生の女子たちを抱える私の親友たちは「いつ生理きた?どんな説明してる?胸大きくなってきた?」という会話に。そこ・・・
男性にハイリスク型のHPVが見つかったらどうする?
女性に子宮頸がんを引き起こす多くの原因はハイリスク型のHPV感染ですよね。 その感染経路はどこなのか、、、それはハイリスク型のHPVを保有している男性からです。HPVはセックスによって感染します。 ハイリスク型のHPVに・・・
子宮頸がんYES/NOクイズ!〜解答編〜
ベトナムから帰ってまえりました!発表も無事成功したので、早速答えの発表をしたいと思います! 子宮頸がんは20~30代の女性に急増している 子宮頸がんはウイルスの感染が主因 子宮頸がんの主因ウイルスはセックスによって感染す・・・
お誕生日、おめでとう💕
大好きな人のお誕生日、とってもとっても大切な日です💕 そんな大切な人と、ずっとずっと一緒にいたいからこそ、毎年、お誕生日に思い出して欲しいことがあります。 それは、子宮頸がん検査。 子宮頸がん検査はサイエ・・・
子宮頸がんYES/NOクイズ!
今週末はベトナムに行ってきます。 某クリニックのオープニングセレモニーにお呼ばれして、そのセレモニーでお話をさせていただくことになりました! 今回は、子宮頸がんについてと子宮頸がん検査の重要性についておはなしさせていただ・・・
男のHPV検査、なぜ必要?
子宮の日キャンペーンもあと数日となって来ました。ゴールデンウィークが目前に迫って、もう気持ちは5月ですよね。 でも、また4月!今月はまだまだ子宮頸がんについてお話ししちゃいますよ! ハイリスク型のHPV感染が子宮頸がんの・・・
子宮がん検診、私は頸がん?体がん?どっちを受ければいいの?
先日知り合いになったママさんと、あるイベントでお話をする機会がありました。30代の2児のママさんです。 「メールの最後にリンクがついていたので、アイラボのサイト、ちょっと見せてもらったんですけど、子宮がん検査って病院に行・・・
ヒトパピローマウイルス、恥ずかしくない
子宮の日を中心に、アイラボでも子宮の日キャンペーンが続いています。おかげさまで大好評で、多くの女性がこの機会に子宮頸がん検査を受けてくださっています。本当に嬉しいです。 そして、それだけではありません!男性のHPV検査も・・・
伝えられない気持ち、アイラボのブログをきっかけ作りに
色々心に思うことがあっても、恥ずかしかったり、うまく切り出せなかったり、伝えられないことってよくありますよね。 でも、それがあなたにとって大事なことだったらちゃんと誤解されずに伝えたいですよね。最後まで、ちゃんと話を聞い・・・
子宮の日です!!!
今日は4月9日。子宮の日です。 皆さんの子宮は元気ですか?今年の子宮頸がん検査はもう終わりましたか? 慌てなくても大丈夫。みなさんいろいろと事情はありますよね。 子供が春休みで忙しかったですよね。お仕事も年度末で忙しかっ・・・
子宮頸がん細胞診判定の意味と臨床期(進行期)分類
子宮頸がん(扁平上皮癌)細胞診判定:ベセスダシステム *NILM(ニルム): 正常、炎症、感染症、萎縮性膣炎などの良性 *ASC-US(アスカス): HPV感染が疑われる細胞がみられる→この診断の時は要HPVハイリスク検・・・
4月9日は子宮の日!子宮頸がんキャンペーン!〜終了しました〜
おはようございます。 今日は3月9日。子宮の日まで後1ヶ月となりました。ところで皆さん、4月9日は子宮の日だとご存知でしたか?そうなんです、子宮の日。 子宮頸がんは他のがんとは違い、がん化の原因がHPV感染と解明されてい・・・
防げるがんと防げないがん
久日ぶりの投稿になってしました。 お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、こっそりサイトをリニューアル中でブログの方がお休みになっていました。楽しみにしてくださっていた皆さん、ごめんなさい!頑張っていますので、どうぞ・・・
厚生労働省がHPVワクチンの情報を改訂しました〜続編〜
こんにちは。前回のこの記事を読んでくださった皆さん、どうもありがとうございました! 皆さんのいろいろな声、そして続きを楽しみにしています、と言う声。とても励みになります。大変お待たせいたしました。それでは続編とまいりまし・・・
厚生労働省がHPVワクチンの情報を改訂しました
厚生労働省がHPVワクチンの情報を改訂 2013年4月に定期接種となったHPVワクチン(当時の名称は子宮頸がん予防ワクチン)でしたが、副反応の報告が相次いだことにより、同じ年の6月には積極的な勧告を中止にしたままにされた・・・
「診察による子宮頚がん検診が苦手だった」
最近、嬉しいお言葉をいただきました。 毎年の健康診断の時に検診センターを通じて、アイラボの自己採取型子宮頸がん検査を受けてくださっている方からです。 毎年検査をしています。子宮癌検診(診察)は、とにかく痛くて、受けるのが・・・
子宮頸がんと遺伝子学
ちょっと昔に読んだ記事なのですが、2015年のThe Economist ”The world in 2015″ (エコノミスト、2015世界はこうなる)の中のNatasha LoderのGene・・・
TBSコウノドリ第2話:子宮頸部腺がんのエピソード
TBSのコウノドリ、私大好きなんです。毎週楽しみに見ています!!と言いたいところですが、なかなかそうもいかず、昨日やっと録画しておいた第2話を見ることができました。 妊婦さんが子宮頸がんになってしまうお話。すごく悲しくて・・・