子宮頸がん・HPV
検査士ダイアリーに掲載されたブログ記事の中で、子宮頚がんやその他のがん、HPV感染に関するもののリストです。
「診察による子宮頸がん検診が苦手だった」
アイラボの自己採取型子宮頸がん検査を受けてくださっている方から、嬉しいお言葉をいただきました。 毎年の健康診断の時に検診センターを通じて、アイラボの自己採取型子宮頸がん検査を受けてくださっている方からです。・・・
子宮頸がん検診で異常が見つかっても子供は産める?
子宮頸がん検診を受けて、異常が見つかってしまった。まだ20代、結婚もしていない私。将来は、素敵な人と結婚して、子供も産んで、一緒に家族を作っていきたい夢があるのに。。。 でも、今回の子宮頸がん検診で、異常が・・・
重曹と子宮頸がん
重曹が体にいいって聞いたことありますか?がん予防にもなっちゃうって、この前聞いて、私はびっくりしちゃいました。 がん予防と言うのならば、子宮頸がんの予防にもなるのでしょうか? いろいろ調べてみたところ、確か・・・
加藤式自己擦過法器具とタンポンの大きさ比べ
今日は、アイラボで使っている子宮頸がん検査の採取器具である加藤式自己擦過法器具(加藤式自己採取器具)とタンポン(多い日用)の大きさを比べてみました! 今回このように並べて動画を撮ってみて、加藤式自己擦過法器・・・
性について語れる環境
今の日本はまだまだ性に関しての会話がとてもタブーで、閉鎖的ですよね。性のことと言ってもいろいろあります。 子宮頸がんや性感染症のこと、セックスのこと、おりものやデリケートゾーンの悩み、検診のこと、妊娠のこと・・・
HPV検査タイピング検査を受けた理由
アイラボでは検査を受けられる方に、アンケートをお願いしています。 検査を受けようと思ったきっかけなどについて、みなさん、声を聞かせてくれています。 今回ご紹介したいのは、ハイリスクのHPVタイピング検査を受・・・
子宮頸がん細胞診検査:ベセスダシステムとクラス分類
子宮頸がん細胞診検査の結果には、ベセスダシステムとクラス分類というものがあります。 簡単に言ってしまえば、ベセスダシステムは新しい診断分類でクラス分類は古いものです。 クラス分類は以下のようで、長年使われてきました。 子・・・
子宮頸がん検査で引っかかる確率
子宮頸がん検査を受けると、どれくらいの確率で引っかかる、つまり、精密検査が必要となるのでしょうか? 子宮頸がんの精密検査は「子宮頸がんの検査について」でもご紹介したように、ASC-USという診断があるからHPVのタイピン・・・
4月9日は子宮の日、子宮頸がん検診を!
4月9日は子宮の日 子宮頸がん検診はなかなか後回しにしてしまいがち。今月の生理が終わったら、この仕事が終わったら、、、そう思っていてなかなか子宮頸がん検診にたどり着けていないあなた。 そして、おりものやにお・・・
HPV18型と子宮頸がん
先日、日本臨床細胞学会の学術集会に行ってきました。 子宮頸がんのことについて、新しい情報を求めて子宮頸がんにまつわる講演を聞いていると、こんな発表がありました。 ハイリスク型HPVの代表型の一つ、HPV18・・・
子宮体がんと子宮頸がん
子宮頸がんについては、もうみなさんよくご存知ですよね。子宮頸がんは、膣の方、子宮の入り口にできるがんです。それに比べて、子宮体がんは赤ちゃんが育つ部分にできるがんです。 子宮体がんは子宮内膜(ないまく)と言・・・
妊婦健診と子宮頸がん
初めての妊娠。やっと私たちのところに来てくれた赤ちゃん。初めての妊婦健診はいっぱいの夢であふれていると思います。 でも、その初めてのドキドキの妊婦健診で意外と多いのが子宮頸がんがあるという悲しいニュース。 ・・・
子宮頸がんワクチンを受けるタイミング
先日のの子宮頸がん/HPVワクチンは子宮頸がん細胞診検査と一緒に受けて欲しいというブログの続きです。わたしの個人的な意見として、HPVワクチンを受けるタイミングを考えてみました。 みなさん、それぞれ違う意見・・・
HPV感染が見つかった。彼に伝える?
子宮頸がん検診でHPV感染があると言われました。あなたはまずどう思いますか? 彼に、ご主人に、どうやって伝えよう。どう思われるかな?いろんな思いがこみ上げてくると思います。 以前にアイラボの検査を受けてくだ・・・
子宮頸がんの症状ってどんなの?
子宮頸がんの症状って、がんだから痛かったり、出血したりでしょ?と思われるかもしれません。 でも、そのような症状はかなり進行しないと見られません。なぜなら、痛みはがんが深く浸潤して骨盤内の腎臓や腸管など、他の・・・
子宮頸がん検診の受診率が先進国で最下位の日本。これでいいの?
日本の子宮頸癌検診の受診率はなんと42.1%。先進国の中では最下位の子宮頸がん検診受診率だそうです。 テクノロジーの発達はものすごく進んでいるのに、医療には、とくに予防医学にはとても遅れのある日本。これでい・・・
20代の子宮頸がん検診の受診率は22.2%
20代の女性の皆さん、ちょっと!!!大丈夫?22.2%の女性しか子宮頸がん検査を受けていないようだけど。。。 子宮頸がんはHPVというウイルスがセックスによってうつることによってがんになっちゃうことが多いの・・・
痛いの?子宮頸がん検査
痛いの?子宮頸がん検査 !個人的な意見ですが、子宮頸がん検診でまず痛いと思われる行為は、先生が外陰部などを見たり、触診する時、クスコを入れる時、超音波の検査でプローブで押される時、膣内を綿棒で拭われる時、子宮頸部をブラシなどで拭われる時、膣壁の触診をする時、お尻の触診をする時。さてここでランク付けしていきましょう。・・・
子宮頸がんの精密検査に行ったら、なんでもないって言われた!
ASC-USという診断は、HPV感染が疑われる細胞がみられますが、確実なHPV感染を断定できる細胞が見らない時に使われる診断です。 それなので、次のステップとしてHPVの遺伝子検査をすることが日本産婦人科学会でガイドライ・・・