おりもの
ピンクのおりもの
ピンクのおりもの は新鮮な軽い出血のサイン。膣の中や子宮の入り口で出血が起きてるのかも。ピンクのおりものは排卵期出血や着床、ストレス、薬の変更などの原因が多いけど、性感染症の感染で炎症を起こして出血する場合も。特にセックスの後に出血する場合は要注意。ピンクのおりもののサインを見逃さずにしっかりとケアしましょう。・・・
性行為後のおりもの
性行為後のおりもの はわずらわしいだけでなく、性病なのではないかという不安のもとになります。セックスによって膣の中に雑菌や精液などの『異物』が入るので、それを押し出そうとするのが原因であることがほとんどですが、細菌感染や性病が潜んでいることも。においや色などでは判断ができないことも多いので、続く時は検査をしましょう。・・・
膣の中がニオう、イカ臭い!
膣の中がニオう、イカ臭い!それは性病の可能性もあるけど、ガルドネラ菌の繁殖による一過性の膣炎がほとんど。慢性化すると細菌性膣炎になって治療が必要になることもあるけど、大抵は体調管理、免疫力アップで自然治癒できます。焦らずじっくりと、体にいい食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけてゆっくりしっかり根本から治しましょう。・・・
ガルドネラ菌急増注意!ムレの時期のフェミニンケア
デリケートゾーンのムレでガルドネラ菌が急増して、おりものやにおいの原因に。ガルドネラ菌は悪玉菌の常在菌。疲労やストレスで増えます。予防は清潔に保ちコットンの下着や乳酸菌の摂取など。ガルドネラ菌の繁殖は膣内フローラチェックで。・・・
膣内フローラの乱れでガルドネラ菌が繁殖!
ガルドネラ菌とは膣内フローラ中に常在菌の一つですが、悪玉菌です。疲れやストレス、抗生物質などの薬剤により膣内フローラが乱れるとまず元気に繁殖し始めるのが、このガルドネラ菌。ガルドネラ菌が増え始めると、おりものの量が増える、おりものが魚くさい・イカ臭いといった不快な強いニオイになるなどの症状が見られる場合があります。・・・
俺のかぶれ、原因は彼女のおりもの?
『彼女とセックスをすると、俺のペニスがかぶれるんです。彼女は性病か何かあるのですか?』検査の結果はカンジダ。カンジダは皮膚や粘膜に真菌というカビの一種が感染してしまう感染症で、性病や性感染症ではありません。カンジダは痒みを引き起こすことが多いので、今回の男性の悩みにも一致しますね。彼女がカンジダで辛い思いをしている時や治療中は少し彼女の膣内フローラを元気にしてあげるチャンスを与えてあげてくださいね。・・・
加藤式自己擦過法器具がうまく入らない
加藤式自己擦過法器具がうまく入らない時の対処方法です。膝をついて少し足を広げた状態、もしくは片足をお風呂のふちやトイレシート、その他足台などにあげた状態で膣を覗き込むように前屈みになると、膣がリラックスし採取器具が入りやすい角度になります。また、深呼吸の吐く息と共にゆっくりとリラックスして入れてみると入りやすくなります。・・・
魚臭いおりものが気になって産婦人科受診
魚くさいおりものが気になるようになって産婦人科に受診しても安心できない理由として、不安に思っていることを医師に伝えられなかった、聞けなかった、検査をしたけどなんの検査をしたのかわからない、大丈夫と言われた、何もないと言われたけど症状が続いている気がする、などが。不安なことは受診前にリストアップして準備をしましょう。・・・
無料相談:おりものに悩んでいる私はどの検査キット?
おりものやニオイ、痒みに悩む女性のために最適な検査キットを選ぶためにまず一番大切なのが『セックスをしたか』です。セックスをしたのであれば性感染症の可能性も除外する必要し、していないのであればクラミジアや淋病といった性感染症に感染している可能性はほぼないからです。その次は、『ここ数年以内に子宮頸がん検査を受けましたか?』・・・
ガルドネラ菌
ガルドネラ菌は膣の常在菌として誰の膣にも普段から存在している菌です。身体が元気で膣内フローラのバランスが取れている時は善玉菌の乳酸菌などに抑制されて、静かに存在しています。頑張りすぎて体調を崩したり、膣内フローラのバランスが乱れたりすると急激に増殖してしまいます。ガルドネラ菌は魚やイカ臭いおりものの原因にも。・・・
おりものの匂い
おりものの匂いは膣の環境によって変わってきます。膣内フローラという膣内環境を保つ常在菌のバランスを健康に保つことで、膣の中をきれいに保とうとするのが『膣の自浄作用』です。膣の環境が悪い場合、おりものの匂いが強くなり、腐った魚やイカの様な匂いになってきます。細菌性膣症とともに、クラミジアや淋病が潜んでいる場合もあります。・・・
膣カンジダによるおりもの
膣カンジダによるおりものは、膣カンジダ症で痒みの次にわかりやすく不快な症状でしょう。膣の常在菌の一つのカンジダが異常に繁殖して起こる現象で、性病ではありません。産婦人科に行くべきでしょうか?「カンジダかな?」と思う症状でも実は他の感染症の場合も。そして、放置してしまうことによって将来不妊症になってしまう危険もあります。・・・
子宮頸がんとおりもの検査
子宮頸がんとおりもの 、子宮頸がん検診は受けているものの実は気になっているのはおりものの方だったりしませんか?多くの女性にとって、おりものは人には言えない大きな悩みですよね。子宮頸がん検診は受けているのだけど、実はおりものが気になっているみなさん、アイラボの検査はほとんどの検査で追加検査ができるようになっています。・・・
魚臭いおりもの 産婦人科に行くべき?
魚臭いおりもの の原因となる時に心配になるのは細菌性膣症、カンジダ、トリコモナス、淋病、クラミジア、まれに子宮頸がんなどが考えられます。その中で一番多いのは膣内フローラの乱れによる細菌性膣症が魚臭いおりものの原因です。細菌性膣症は病気ではありませんが、かくれたクラミジアや淋病などの病気の可能性もあるので一度検査をしておくと安心でしょう。・・・
茶色いおりもの
茶色いおりもの の正体は古い血液です。茶色いので血液ではなく見えますが、出血後時間が経って酸化した血液はだんだんと茶色味を帯びてきます。茶色いおりものの原因となる出血は性周期によるものから性感染症、がん、ポリープ、子宮筋腫などを含めた疾患による不正出血可能性も。茶色いおりものがあるときは一度産婦人科を受診しましょう。・・・
セルフケア:醤油麹の作り方
腸活と膣活に欠かせない麹たち。元気な腸内フローラは、膣やデリケートゾーンのフローラも健康的なバランスにしてくれます。腸内フローラが整うと、お通じが良くなるだけではなくお肌も綺麗になったり、炎症が落ち着いたりといいことづくしです。私は麹を積極的に取り入れるようになってから、間違いなくデリケートゾーンの調子がよくなりました。今日は私の醤油麹の作り方を紹介します。・・・
男性必見!ガルドネラ菌による彼女の症状
彼女の膣の奥からにおってくる、生臭いような、魚臭いような、イカ臭いような不快なにおい。普段はあまり感じないから気にしていないけど、オーラルセックス中に膣の奥からにおってくる、挿入後のコンドームがくさい。このような経験がある男性は少なくありません。ガルドネラ菌による細菌性膣症の症状の可能性があります。彼女のそんな症状に気がついたらどうするのがいいのでしょうか。・・・
セルフケア:麹料理のお気に入り紹介 Vol.2
時短、洗い物も最小限で腸内環境だけでなく血糖値まで考えたセルフケアシリーズの朝ごはん紹介。麹菌を上手に簡単に取り入れていくことで、腸内環境が改善されます。健康な腸内環境は健康な膣内環境、より快適なデリケートゾーンの環境も作ってくれます。もともと好きな食べ物で血糖値の上昇が緩やかなものを朝ごはんに選んで食べているだけです。・・・
彼女が「イカ臭い」原因は性病?
彼女の陰部がイカ臭い!体臭?性病?気持ち悪いからもうやめよう。本当は大好きな彼女をこんなことで放り出してしまわないように、今日は彼女の陰部がイカ臭い時に知っておくべきことをお伝えしようと思います。膣の中に雑菌や悪玉菌が繁殖してしまっていることにより、イカ臭い、腐った魚臭い、生臭い、と表現されるにおいを発してしまうのです。・・・