細菌性膣症
膣の中がニオう、イカ臭い!
膣の中がニオう、イカ臭い!それは性病の可能性もあるけど、ガルドネラ菌の繁殖による一過性の膣炎がほとんど。慢性化すると細菌性膣炎になって治療が必要になることもあるけど、大抵は体調管理、免疫力アップで自然治癒できます。焦らずじっくりと、体にいい食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけてゆっくりしっかり根本から治しましょう。・・・
膣内フローラの乱れでガルドネラ菌が繁殖!
ガルドネラ菌とは膣内フローラ中に常在菌の一つですが、悪玉菌です。疲れやストレス、抗生物質などの薬剤により膣内フローラが乱れるとまず元気に繁殖し始めるのが、このガルドネラ菌。ガルドネラ菌が増え始めると、おりものの量が増える、おりものが魚くさい・イカ臭いといった不快な強いニオイになるなどの症状が見られる場合があります。・・・
魚臭いおりものが気になって産婦人科受診
魚くさいおりものが気になるようになって産婦人科に受診しても安心できない理由として、不安に思っていることを医師に伝えられなかった、聞けなかった、検査をしたけどなんの検査をしたのかわからない、大丈夫と言われた、何もないと言われたけど症状が続いている気がする、などが。不安なことは受診前にリストアップして準備をしましょう。・・・
ガルドネラ菌
ガルドネラ菌は膣の常在菌として誰の膣にも普段から存在している菌です。身体が元気で膣内フローラのバランスが取れている時は善玉菌の乳酸菌などに抑制されて、静かに存在しています。頑張りすぎて体調を崩したり、膣内フローラのバランスが乱れたりすると急激に増殖してしまいます。ガルドネラ菌は魚やイカ臭いおりものの原因にも。・・・
魚臭いおりもの 産婦人科に行くべき?
魚臭いおりもの の原因となる時に心配になるのは細菌性膣症、カンジダ、トリコモナス、淋病、クラミジア、まれに子宮頸がんなどが考えられます。その中で一番多いのは膣内フローラの乱れによる細菌性膣症が魚臭いおりものの原因です。細菌性膣症は病気ではありませんが、かくれたクラミジアや淋病などの病気の可能性もあるので一度検査をしておくと安心でしょう。・・・
細菌性膣症と早産
細菌性膣症は膣の中の常在菌のバランスが乱れることによって起こってしまう炎症です。雑菌が増えてしまうことにより、炎症細胞や分泌物が増え、においのあるおりものの原因になるとされています。 細菌性膣症は性感染症ではありません。・・・
ウォシュレットで細菌性膣症?!?!
先日の日本性感染症学会で、細菌性膣症の講義を聞いていたときのことです。最後の質疑応答の時間に、このような質問が寄せられました。 「ウォシュレットの利用について、どう思われますか?角度や水の噴射により、女性にはとても危険な・・・
【医学博士監修】魚臭いおりものが気になって婦人科に行ったのに
魚臭いのおりものが気になって婦人科に行ったのに 先日あった電話相談で実際にあったお話です。おりもののにおいが気になって病院に行ったからといって、必ずしも問題は解決できるのでしょうか。 病院に行って、お医者さんに不安なこと・・・