子宮頸がん検診
子宮頸がん検査、英語でなんていう?
子宮頸がん検査、英語でなんていう? 子宮頸がん検査は英語ではPapやPap testと言われることがほとんどです。パップテストは子宮頸がん検査のことだ!と知っておくと海外で受診時にWhen was your last pap?と聞かれても安心ですね。海外にいても、子宮頸がん検診はしっかりと受けましょう。・・・
子宮頸がんにならないための4つのステップ
子宮頸がんにならないための4つのステップ しっかりと理解して子宮頸がんから自分を、大切なパートナーの命を守りましょう。子宮頸がんになるメカニズムは明確でワクチン、定期検査、再検査や組織検査、切除等の処置を正しいタイミングで行うことで、子宮頸がんになる前に処置することができます。・・・
子宮頸がんの死亡率
子宮頸がんの死亡率は日本では人口10万人に対して4.6人。年間約3,000人、毎日約9人の女性が子宮頸がんで亡くなっています。子宮頸がんの5年生存率は早期発見で95%以上なのに対し、転移がある状態だと22%に減少。子宮頸がんの早期発見は2年に一度の細胞診検査が効果的。・・・
彼氏としかしてないのに異形成
異形成はHPVに感染した場合に発症する可能性がある病気です。それはたとえたった一回のセックスでも感染してしまう可能性があります。過去の関係や、一度だけの関係が原因のことも。HPVに感染したからと言って必ず異形成になる、異形成になったからと言って必ず子宮頸癌になるというわけではありませんが彼氏としかしていないから、と安心せずにしっかりと定期的に検査をしましょうね。・・・
子宮頸がん検診でひっかかる確率
子宮頸がん検診でひっかかる確率は、2.27%、つまり1万人子宮頸がん検査を受けた人がいたら、そのうち227人。そしてそのうち2.8人に子宮頸がんが見つかっています。”子宮頸がん検診でひっかかる”というのは、精密検査の必要があることで必ずしも子宮頸がんがあるとは限りません。前がん病変、もしくはHPV感染の場合の方が多いでしょう。・・・
子宮頸がん検診
子宮頸がん検診 子宮頸がんは予防や早期発見が可能ながんで積極的に検診を行うことで、がんになる前に対処できます。子宮頸がん検診には細胞診とHPV検査があります。細胞診はがんになりかけている細胞を見つける検査なので必ず受けましょう。子宮頸がん検査は自治体の検診、会社の検診や家族検診、産婦人科、郵送検査などの方法があります。・・・
アメリカではHPVワクチンは「9歳から12歳まで、男女ともに」を推奨
今回は積極的にHPVワクチンのガーダシル9の接種が行われているアメリカの小児科医に親子で直撃質問をしてみた様子をシェアしました。HPVワクチンは予防接種やワクチンの中でも特に副反応が問題視されているので、なかなか接種するかしないかの決断は難しいと思います。小学4年男子とともにアメリカの小児科医にガーダシル9について質問したのでみなさんの参考になればと思います。・・・
子宮頸がん細胞診検査:ベセスダシステムとクラス分類
子宮頸がん細胞診検査の結果には、ベセスダシステムとクラス分類というものがあります。 簡単に言ってしまえば、ベセスダシステムは新しい診断分類でクラス分類は古いものです。 クラス分類は以下のようで、長年使われてきました。 子・・・
子宮頸がん検診の受診率が先進国で最下位の日本。これでいいの?
日本の子宮頸癌検診の受診率はなんと42.1%。先進国の中では最下位の子宮頸がん検診受診率だそうです。 テクノロジーの発達はものすごく進んでいるのに、医療には、とくに予防医学にはとても遅れのある日本。これでい・・・
20代の子宮頸がん検診の受診率は22.2%
20代の女性の皆さん、ちょっと!!!大丈夫?22.2%の女性しか子宮頸がん検査を受けていないようだけど。。。 子宮頸がんはHPVというウイルスがセックスによってうつることによってがんになっちゃうことが多いの・・・
痛いの?子宮頸がん検査
痛いの?子宮頸がん検査 !個人的な意見ですが、子宮頸がん検診でまず痛いと思われる行為は、先生が外陰部などを見たり、触診する時、クスコを入れる時、超音波の検査でプローブで押される時、膣内を綿棒で拭われる時、子宮頸部をブラシなどで拭われる時、膣壁の触診をする時、お尻の触診をする時。さてここでランク付けしていきましょう。・・・
がんにならない子宮頸がん
子宮頸がんなのに、がんにならないってどういうこと?そう思われますよね。 それは、子宮頸がんの多くがハイリスク型HPVというウイルスに持続的に感染するによってがんになっていくということがわかっているからです。・・・
成人式を迎えるあなたに子宮頸がん検査をおすすめする理由
令和最初の成人式を迎えた皆様、本当におめでとうございます。 これから、いろいろと責任を感じ、自分を試されることが多くなって行く皆さんの毎日が、少しでも好きなこと、幸せを感じられることで溢れていくことを、心から願っています・・・
東京西サトー製品販売株式会社にご訪問させていただきました
多摩信用金庫の支店長さんにご紹介頂き、立川市の東京西サトー製品販売株式会社、代表取締役横川みどり様のご依頼で女性職員に子宮頸がんのお話に伺いました。 社長さんと娘さんを含めて15名でした。 一時間程のお話でしたが、皆さん・・・
予防医療は自費診療
(画像引用:https://www.med.or.jp/forest/gankenshin/data/foreigncountry/) このグラフは何を示しているものだかわかりますか? 世界での子宮頸がん検診の受診率を比・・・
なんで20代で子宮頸がん検診なんてするの?
こんばんは。今日は東京は大雨ですね。 最近、いろいろなお声をかけていただいているおかげで、たくさんの方にアイラボの子宮頸がん検査についてご紹介させていただく機会があります。 色々とある専門的な説明の中で、なぜ私たちが自己・・・
日本と世界の子宮頚がん検診の受診率の現状
図の引用:http://www.shikyukeigan-yobo.jp/check.xhtml おはようございます。とっても気持ちのいい週末ですが、みなさんどのようにお過ごしでしょうか?運動会が早速あった・・・
20才を過ぎたら定期的に子宮頸がん検査を受けましょう
20才を過ぎたら定期的に子宮頸がん検査を受けましょう。 20代で「がん」の心配をする方は稀だと思います。しかし、実際は他のがんとは異なり、子宮頸がんは20~30代から発症率が急激に増加するという特色があります。 子宮頸が・・・
ちょっと素敵なお母さん
チョット素敵なお母さん 私の前の患者さんは、お母さんの背中におんぶされているゼロ歳児、2-3歳の男の子、4-5歳の女の子のチビッ子3兄弟らしい。 お姉ちゃんは慣れたものなのか、静かに治療が終わった感じ。・・・