男性が性病(性感染症)の不安がある時は、一体何科にかかるのが良いのでしょうか?女性ならまず一番に思いつくのは産婦人科。でも男性の場合、男性科、というのはないのでどこに行ったらいいか困ってしまっていませんか?
目次
男性が性病(性感染症)の不安がある時に診察するのは何科?
男性の場合、性病の不安を一番総合的に見てもらえるのは性感染症内科でしょう。以前は「性病科」などと言っていましたが、最近では性感染症内科となっています。
性感染症内科であれば、セックス関連の病気の不安はひととおり相談、検査、治療ができます。先生も性感染症を専門としているので、不安の原因になる行為についてなど、お話ししやすいかと思います。
性感染症内科に行く勇気はない時は男性は何科に?
性感染症内科という看板があるところに足を踏み入れるのは、ちょっと抵抗があるという方は、症状や心配な体の部位によって受診する科を選んでいきましょう。
泌尿器科
尿道から分泌物が出ていたり、排尿時の痛みや違和感がある時は尿道に関することなので、泌尿器科がよいでしょう。
皮膚科
ペニスや性器付近にいぼや出来物、潰瘍、かゆみなどの皮膚炎がある時は、皮膚科がよいでしょう。
感染症科
感染症科は性病(性感染症)だけでなく、結核やその他いろいろな感染症を取り扱っています。患者さんだけでなく、その周りの感染対策も指導してくれます。HIVや梅毒が心配な時は感染症科がよいでしょう。
耳鼻咽喉科
性病(性感染症)の感染部位が喉や口腔内だけで性器は心配ない、という場合は耳鼻咽喉科で喉の検査や治療をしてもらうことも可能です。
保健所
意外と見落としがちなのが保健所。HIV、梅毒、クラミジア、淋病といった基本的な性病(性感染症)であれば大抵無料で検査、カウンセリングをしてくれます。検査結果が「感染がある」となると、保健所では治療はできないので病院を紹介してもらいます。
*ただし、医師や病院の方針で「性病は専門としていない」ということもあり、検査や治療をしてもらえない場合もあります。事前に電話等で性病の不安による受診でも大丈夫かどうか確認してから行くことをお勧めします。
男性の性病(性感染症)の不安、受診以外の方法
受診はまだ抵抗がある、でも不安もある。そんな時は郵送検査という手段もあります。郵送検査とは、自分で検査材料を採取して、検査センターに直接送って検査をする方法です。
まず検査をすることで、不安が取り除けることが多くあります。もし何も感染がないようなら、検査を信じて安心することができるし、もし感染があったとしても、それがわかったからには病院を受診する理由がしっかりとできるので勇気が湧いてくることでしょう。
アイラボの郵送検査は、皆さんのニーズに応えられるようにたくさんの組み合わせをご用意してあります。
例えば、性病で一番お勧めの検査キットは尿道と咽頭のリン・クラチェックです。この検査では尿道と喉の両方のクラミジアと淋病を検査することができます。
ペニス付近にいぼがある時は、いぼの原因のコンジローマとともに同じHPVファミリーであるハイリスク型のHPVの検査が一緒になった、男のHPVタイピング検査(ハイリスク・コンジローマ)がお勧めです。
HPVは重複感染(一度にいろんな型のHPVが感染すること)しやすいので、いぼがあるということは、子宮頸がんや陰茎がん、肛門がん、咽頭がんの原因になり得るハイリスク型のHPVの感染がある可能性があるので、同時に検査をしておくことをお勧めします。
この他にもたくさんの検査キットをご用意してあります。心配な症状、不安な行為などからあなたにあった検査を探してみてくださいね。
郵送検査なんかどれを選んでいいのかわからない、ちょっと心配という時はお気軽に無料電話相談をご利用ください。専門の日本性感染症学会相談員があなたの悩みを伺い、適切な検査を選ぶお手伝いをいたします。
もちろん、相談だけでも大丈夫です。検査を買わされる!などということは決してないのでご安心して無料電話相談をご利用ください。
無料相談の良くある質問はこちらから。
性病(性感染症)の不安、男性は何科に行けばいいの?まとめ
性病(性感染症)の不安がある男性は性感染症内科に受診するのが一番確実に相談や検査、治療をしてもらえます。でもやはり、性感染症内科という名前の科を受診することに抵抗があるようでしたら、泌尿器科や皮膚科など、心配のある臓器や症状によって専門医を選んで受診しましょう。
もしかかりつけ医があるようでしたら、まずかかりつけ医に相談をして専門医を紹介してもらうのも安心ですね。
どうしても受診をする勇気が出ない時は、その不安や症状を放置せずにアイラボの無料電話相談や郵送検査を受けて少しでも解決への一歩を踏み出していただけたらと思います。
おすすめの検査キット
こちらの記事を読んで気になった方へのおすすめ検査キットはこちらです。
自宅でご自身で採取出来、病院に行けなくても安心して検査が受けられます。
記事監修
もかちゃん
臨床検査技師、細胞検査士、国際細胞検査士
国際細胞検査士の資格を活かし、日本とアメリカにて検査士として長年勤務。
海外の事情も知るからこそ出来る、日本とアメリカの子宮頸がんや性病に関する知識・医療体制の違いや性教育の違いについてなど、幅広く情報を発信しています。