メールで相談
(24時間受付)
お電話での無料相談042-652-0750(月〜金・日 10:30〜18:00 土・祝休)

検査結果
ログインが必要です
お電話での無料相談042-652-0750(月〜金・日 10:30〜18:00 土・祝休)

メールで相談
(24時間受付)

検査結果
ログインが必要です

性病:マイコプラズマ難民

アイラボ 検査士ダイアリー 性病検査のタイミング

アイラボのHPをよくご覧になって下さっている方はご存知かと思いますが、最近、STD(性感染症)としてのマイコプラズマ・ウレアプラズマの感染が増えています。

女性の場合は自覚症状がないことが多いですが、男性の場合は、以下のような場合に、実はマイコプラズマ・ウレアプラズマの感染だったという場合が多いように思います。

  • 「淋菌でもクラミジアでもなかったけど、尿道の違和感がなかなかとれない」場合
  • 「病院に行ったら、“とりあえずコレ飲んどいて”と抗生物質を処方されて、一時的には治ったんだけど、また症状がぶり返して治らない」場合

スムーズに“マイコプラズマ・ウレアプラズマの感染だった”と判明するのは、最初からアイラボの検査をご利用になった方ぐらいで、多くの方が「マイコプラズマ難民」になってしまっているようです。

病院に行って、淋菌でもクラミジアでもなかったけど、尿道の違和感が続くんです。

先日も、「病院に行って、淋病でもクラミジアでもなかったけど、尿道の違和感が続くんです。」と、男性の方からご相談がありました。薬も処方されたそうですが、全然よくならず、不安が募るばかり。

その男性は、ご自身で色々情報を集めて、“もしかしてマイコプラズマ・ウレアプラズマかも”と思って、病院にご相談されたそうですが、先生(お医者さん)に、
「マイコプラズマ・ウレアプラズマ? マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査は日本ではできません!」と言い切られてしまったそうです。

もちろん、マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査はできます

マイコプラズマ・ウレアプラズマが性感染症という事実は比較的新しい概念なので、ご存じない先生も少なくありません。勉強熱心な先生でない限り、日々の診察に忙殺されて、新しい知識が入ってきていない場合も往々にしてあります。

でも、患者さんにとっては切実な悩み・・・。残念ながら、実施施設は少ないですが、もしかしてと思われる方はアイラボにご相談ください。

こちらの記事を読んで気になった方へのおすすめ検査キットはこちらです。
自宅でご自身で採取出来、病院に行けなくても安心して検査が受けられます。