メールで相談
(24時間受付)
お電話での無料相談042-652-0750(月〜金・日 10:30〜18:00 土・祝休)

検査結果
ログインが必要です
お電話での無料相談042-652-0750(月〜金・日 10:30〜18:00 土・祝休)

メールで相談
(24時間受付)

検査結果
ログインが必要です

いぼと子宮頸がん

膣の入り口や性器付近に、いぼは肌色だったりちょっと透明がかっていたり、ぽつってしているもの、ありませんか?でも、ほとんどは痛くないのです。ちょっと痒かったりとかはあるみたいだけど。

「いぼなんてホクロみたいなもんだし、、、」と、放置していませんか?

イボの原因はHPVの感染で起こります。そう、子宮頸がんを起こすHPV。

HPVには200種類以上の型があると言われていますが、そのうちの6型と11型(コンジローマ型といいます)が膣の入り口やその周りにイボを起こす型だと言われています。子宮頸がんを起こすと言われているハイリスク型とは違う型です。

でも、そのウイルス、どこから感染したかと思いますか?

そう、セックスをした時に男性のペニスなどに潜んでいたのです。

そしてコンジローマ型のHPVに感染しているということは、子宮頸がんになるかもしれないハイリスク型にも感染してしまっている可能性もありますよね。

いぼがあって、1〜2年以内に子宮頸がんの検査を受けていない人は、是非一度、そのHPVがハイリスク型のものでないことを、子宮頸がんにつながってしまうものではないことを確認して安心しましょう。

こちらの記事を読んで気になった方へのおすすめ検査キットはこちらです。
自宅でご自身で採取出来、病院に行けなくても安心して検査が受けられます。