キットのご購入
オンラインショップ

メールでの相談
(24時間受付)
お電話での無料相談 042-652-0750(月〜金・日 10:30〜18:00 土・祝休)

検査結果
ログインが必要です
お電話での無料相談042-652-0750(月〜金・日 10:30〜18:00 土・祝休)

メールで相談
(24時間受付)

検査結果
ログインが必要です

膣炎

膣炎について

思春期以降の女性では女性ホルモンが多く分泌されています。この女性ホルモンの作用で、膣の粘膜は厚くなり(細胞の層が増えることで厚くなります)、たくさんの乳酸菌が住み着きます。

人間のお肌(皮膚)は通常弱酸性ですが、膣の中は乳酸菌の作用により、お肌よりさらに強い酸性になるので、肛門などから色々なバイ菌が入り込んでも、バイ菌が増殖できません。

これを膣の自浄作用(じじょうさよう)といいます。膣が自分自身で膣を清潔に保っているのです。

膣の自浄作用は膣が自分自身で清潔に保とうとする機能です

この膣の自浄作用が乱れ、膣が自分の力で守れなくなった状態を膣炎といいます。白や黄色のおりものが増え、炎症が強くなるにつれ黄色の度合いが増します。また、徐々に臭いがきつくなる傾向があり、かゆみを伴い場合があります。

膣内フローラが乱れると、かゆみやにおい、おりものが症状として現れます

 

幼児や閉経した女性の膣は、女性ホルモンの分泌が少ないために粘膜は薄くなり(これを萎縮:いしゅく と言います)、バイ菌に対する防御機構を持たないため、バイ菌が侵入すると簡単に膣炎を起こしてしまいます。

幼児や閉経した女性の膣は膣炎を起こしやすい

 

膣炎の原因は性感染症(STI/STD)や子宮頸がんだけでなく、不潔な状態や逆に膣内を洗いすぎてしまうなど様々です。

  • 膣洗浄
  • 過剰な洗浄
  • 抗生剤の過剰投与
  • 過度な疲労やストレス
  • 過度なセックス

膣炎の症状

膣炎の症状

白や黄色のおりものが増える
においが強くなる
かゆみ
無症状

膣炎の検査

検査のタイミング

検査は膣炎の症状が感じられる時に検査を受けられます。

 

検査方法

膣炎は膣内のノーマルフローラのバランスが崩れて、炎症を起こしている状態です。

アイラボでは顕微鏡で細胞を見て、好中球(こうちゅうきゅう:炎症の指標となる白血球細胞)の量で診断します。

写真では濃い紫色の細かいツブツブが好中球です。

 

アイラボでは、検体を遠心分離した後、スライドガラスに塗り、パパニコロウ染色という方法で細胞を染めて(この一連の作業を標本作成と言います)、検体が適正に採取されているか、炎症があるかどうかを顕微鏡で確認しています。

標本作成は細胞成分を濃縮してから細胞が十分取れていることを確認してから検査します

 

顕微鏡で見てみると、検体が適正に採取されている場合は、正常な人でもある程度の細胞が観察できます。

しかし、検体が適正に採取されていないと細胞成分がほとんどありません。

不適性検体では正しい検査結果が得られませんので、この場合、アイラボでは再採取をお願いしています。

 

顕微鏡で検体が適正化不適正か確認します

 

 

次に、炎症の有無とその程度を観察します。

上皮細胞(皮膚や粘膜の細胞)より小さな白血球が炎症を示す細胞です。正常でも数個程度は見られます。

軽い炎症を起こしていると白血球の数が増えてきます。

尿道から膿が出ているような状態では、どこもかしこも白血球だらけで、強い炎症を起こしていることがわかります。

炎症の有無とその程度を観察します

 

 

一人で悩まず、まずはアイ・ラボに電話で相談!お電話は042-652-0750まで
一人で悩まず、まずはアイ・ラボに電話で相談!お電話は042-652-0750まで