ガルドネラ菌(膣ガルドネラ)は膣内の常在菌フローラ(膣内フローラ)の一つの菌です。でも、乳酸菌やデーデルライン桿菌と違って膣を綺麗で健康な状態に保ってくれる善玉菌ではありません。ガルドネラ菌は悪玉菌です。
膣内フローラが乱れる原因は肺炎や中耳炎などで抗生物質の服用、過度のストレスや疲労による体力と免疫力の低下、膣内洗浄、過度のセックスや異物の挿入などが主な原因です。このような状態になることによって、膣の中のpHバランスが乱れてしまい、普段膣内をきれいにし、フローラのバランスをとっている乳酸菌やデーデルライン桿菌が死滅もしくは極端に減少してしまいます。
通常膣の中は乳酸菌やデーデルライン桿菌によって酸性に保たれています。その状態では悪玉菌のガルドネラ菌やカンジダ菌は少量は存在していても悪さをできない状態に管理されています。
その膣内のpHが乱れて中性やアルカリ性に傾くことにより、だんだんとガルドネラ菌やカンジダ菌が増えやすい環境になります。
目次
ガルドネラ菌が増える原因になる環境
肺炎や中耳炎など体の不調で抗生物質の服用
抗生剤のお薬を服用することにより身体中のあらゆる菌が一度死滅してしまいます。抗生物質を服用すると腸内の善玉菌が死滅して便秘になりがちになるのと同じ状況です。
膣内の環境を酸性に保っている乳酸菌やデーデルライン桿菌が抗生物質により死滅してしまうと、膣の中のpHは中性からアルカリ性へと傾き、ガルドネラ菌が繁殖しやすい環境を作ってしまう原因となります。
過度のストレスや疲労による体力と免疫力の低下
体力が低下すると免疫力も低下するために、外部から膣に侵入した雑菌と戦う力も弱ってしまいます。一般的な雑菌が繁殖できる環境というのは、乳酸菌やデーデールライン桿菌の元気がなくガルドネラ菌も増えやすい環境です。
膣内洗浄
膣内洗浄は抗生物質の服用と同様に、膣の中の雑菌や悪玉菌とともに善玉菌も洗い流してしまいます。また、なんとか酸性にしようとしているからだ体の分泌した粘液(おりもの)も洗い流してしまうため、膣内は無防備な状態になってしまい、雑菌やガルドネラ菌が繁殖してしまう原因になります。
おりものや臭いが気になっても、膣内洗浄は結果的に逆効果なので使用はやめましょう。
過度のセックスや異物の挿入など
セックスをする前にいくら手や性器を洗って清潔にしていても、多少の雑菌は入ってしまったり、傷つけてしまっています。また、コンドームやコンドームについている潤滑ゼリー等によってpHが乱れてしまったり、そのゼリーは女性の体にとっては”異物”なので、体はそれを排除するためにおりものが増えたりします。その他、おもちゃなども同様に雑菌を運んでしまったり、傷をつけたり、pHを乱したりします。
通常の頻度であれば問題はありませんが、お仕事や過度なセックスや異物の挿入は膣内フローラを乱し、ガルドネラ菌が増えやすい環境の原因になってしまします。
ガルドネラ菌が増えた時の症状
ガルドネラ菌が増えるとことが原因で起こる症状は
魚臭いおりもの
ウミのようなおりもの
大量のおりものなどの症状
ガルドネラ菌が増えて、これらの症状がはっきりとあり膣の炎症も確認された場合、これを細菌性膣症と言います。
ガルドネラ菌が原因の細菌性膣症とは
細菌性膣症は性病や感染症ではないので病気ではありません。膣内フローラが乱れている状態なので、原因であるガルドネラ菌を抑えてそのバランスを整えてあげることで治ります。
細菌性膣症は魚が腐った時のような異臭のあるおりもの(魚臭帯下:ぎょしゅうたいげ)が最も特徴的な症状です。そのニオイは「魚臭い」「イカ臭い」「ザリガニ臭い」などあまり気分の良いものではありません。
しかし、一般的に細菌性膣症の原因や症状はあまり知られていないため、性病でもないのにパートナーから性感染症ではないかと疑れることや、強い体臭と誤解される事も多くあります。男性にとっては臭いが気になっても言い出せないことが多く、「男が黙って去っていく病気」と表現した欧米の研究者もいます。
細菌性膣症は妊娠中に発症すると早産や赤ちゃんの肺炎、髄膜炎、菌血症などの原因となるので治療が必要になります。女性にとっても男性にとっても、細菌性膣症という体の状態についてもっと認識が広まってくれるといいですね。
ガルドネラ菌が原因の細菌性膣症になってしまったら
稀に、重度の細菌性膣症の場合は一度お薬を使って治療することもありますが、基本は膣内環境を整えることで治ります。体をよく休め、膣を休め、体を労わりましょう。
治りやすいタイミングは生理が終わった後です。なぜなら、生理の血液によってそもそも膣の中のpHは少し乱れている状態であるのと、古くなった血液は異物なのでそれを排除して正常なpH、正常な膣内の状態にしようとする時期だからです。
膣内フローラが乱れているかな?と思ったら、次の生理が終わるまで少しいつも以上に自分を大事にしようと心がけてみると、目標を持って取り組みやすいかもしれないですね。数サイクルかかってしまうこともありますが、忍耐強く頑張ってみましょう。
また、膣の常在菌を増やすサプリ等もありますが基本的には腸に良い食生活が膣にも良い食生活です。膣内フローラは腸内フローラと一緒に元気になります。腸内フローラを元気にする食生活をすることで、膣内フローラも自然と元気になってきます。サプリだけではなく、発酵食品などから自分の体にあった善玉菌を積極的に取り入れるのもとても良いことです。
乳酸菌のサプリを膣に直接入れる人もいるようですが、医師に処方された膣錠でない限り使用方法を変えるのは良くないでしょう。
それに比べ、糖質はカンジダや悪玉菌のエサになってしまうことが多いので、膣内フローラ回復中は甘いものや極端に糖質の高いものは少し控えてみるのも良いでしょう。
おすすめの検査キット
こちらの記事を読んで気になった方へのおすすめ検査キットはこちらです。
自宅でご自身で採取出来、病院に行けなくても安心して検査が受けられます。
記事監修
もかちゃん
臨床検査技師、細胞検査士、国際細胞検査士
国際細胞検査士の資格を活かし、日本とアメリカにて検査士として長年勤務。
海外の事情も知るからこそ出来る、日本とアメリカの子宮頸がんや性病に関する知識・医療体制の違いや性教育の違いについてなど、幅広く情報を発信しています。