先日、TwitterでフォローさせていただいているコンドームソムリエAiさん(@Ai_con_j)の投稿がとても響いたので、こちらでもシェアしたいと思います。
放課後保健室
生徒
先生は彼氏いないの?
結婚しないの?私
彼氏じゃなくて彼女かもしれない可能性もあることを知っておいてほしいな。性別を限局してされると答えにくい人もいるよ。でも答えるのも答えないのも本人の自由だし、結婚するのもしないのも自由、まぁ一度すればいいかな。生徒
えっ— 🌈コンドームソムリエAi (@Ai_con_j) 2019年6月25日
これに関する私のコメントはこうでした
確かにそうだ。
結婚しないの?
子供は?というのはタブーな質問という認識は理解され始めてはいる(と願いたい)けど、女性に彼氏、男性に彼女、という決めつけた質問はそもそもおかしいのかもね。
🌈コンドームソムリエAi (@Ai_con_j)さん、さすがです。 https://t.co/jxQwk53F9F
— アイラボ もかちゃん💕性感染症の相談はLINE@でお気軽にどうぞ (@ILABOmoca) 2019年6月26日
今の時代、彼氏、彼女、奥さん、旦那さん、という限定的な形で質問をするのは間違っているということに、改めて気がつかされました。性の選択の自由を受け入れるというのであれば、そういうことをしっかりと意識して、言葉を選んで行くことも、限定的な観念から変えていくことが大事なんだなと思いました。
「慣れ」というのがある。でも、意識して変えていくことは大事ですね。
アイラボも最近更新を重ねるたびに、その意識をしています。男性の相手は女性であることをなるべく「パートナー」であることに変えつつはあります。でもまだその作業は追いついていません。
でも、これからも更新を重ねるたびに、直していくことを今回改めて決心しました。だって、まだ当たり前のように「ペアパスポート」は男女のセットです。ペアパスポート、男女とは限らないですものね。
そして最後に、このタイトルは、その返信にあったゆにさん@MetalUnicom のコメントより引用させていただきました。ゆにさんはプロフィールを見る限り高校生の方です。高校生の頃からこういうことをしっかりと意識されているって、素晴らしいですね。